ショッピングカート

カート 0 - ¥0
カートに商品はありません

オープニングキャンペーン中!詳しくはこちら ▸

40代からの代謝ダウンに抗う!運動だけでは足りない理由とサプリ活用術

更新日:2025.10.09
 40代からの代謝ダウンに抗う!運動だけでは足りない理由とサプリ活用術

「昔よりも痩せにくくなった」「食事量は変わらないのに体重が増えた」——そう感じたら、それは加齢による“基礎代謝の低下”が原因かもしれません。特に40歳を過ぎると、私たちの身体は静かに、しかし確実にエネルギーの消費効率を落としていきます。

基礎代謝とは、私たちがじっとしていても消費するエネルギーのこと。呼吸、体温調節、内臓の活動など、生命維持に必要な活動に使われています。この基礎代謝量は20代をピークに徐々に減少し、40代に入ると明確に「燃えにくい体」へとシフトしていくのです。

その主な理由は、筋肉量の低下とホルモンバランスの変化です。特に女性では、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減ることで脂肪がつきやすく、落ちにくくなります。「運動しているのに痩せない」と感じるのは、こうした生理的な変化が背景にあるのです。

ここで大切になるのが、“運動だけに頼らない”という視点です。もちろん筋肉を維持するための運動は不可欠ですが、それだけで加齢による代謝低下をカバーするのは難しい現実もあります。そこで注目されているのが、代謝をサポートする栄養素を効率よく補える「サプリメント」の存在です。

例えば、L-カルニチンは脂肪をエネルギーに変換する働きを促進し、基礎代謝を底上げする栄養素として知られています。また、コエンザイムQ10は細胞のエネルギー産生に関わる成分で、特に40代以降では体内での合成量が急減するため、補うことでエネルギーレベルが安定すると言われています。

加えて、鉄や亜鉛、マグネシウムといったミネラルも、エネルギー代謝に不可欠です。特に現代人は慢性的にこれらのミネラルが不足しがちで、「疲れやすい」「朝がつらい」といった不調の原因にもつながります。栄養バランスに自信がない方は、マルチビタミン&ミネラル系のサプリから始めるのも良いでしょう。

「サプリに頼るのは不健康では?」という声もありますが、あくまで“補助”として適切に使う分には、日々のパフォーマンス向上や健康維持に非常に有効です。むしろ、不足したまま放置することの方が、老化を早める原因になりかねません。

40代以降は、“自分の体に先回りするケア”が何よりも重要です。「食べても太らない若さの特権」は過ぎ去ったかもしれません。しかし、正しく体と向き合い、必要なサポートを選べば、まだまだ“若々しい代謝”は取り戻せます。運動×栄養の両輪で、40代からのリスタートを切ってみませんか?

こちらの記事も人気です
  • 意外と知らない健康知識

男性と女性でこんなに違う!代謝の真実と“効く運動”の選び方

2025.08.03

  • ダイエット・腸活

短鎖脂肪酸最強伝説:腸からはじまる“全身の健康革命”

2025.08.06

  • 意外と知らない健康知識

「果物=ヘルシー」は正解?注意すべき“食べすぎの落とし穴”と毎日の食事の意識改革

2025.08.26

  • ダイエット・腸活

短鎖脂肪酸で人生が変わる?「デブ菌」と「ヤセ菌」の分かれ道

2025.10.09

  • ライフスタイル

40代からの代謝ダウンに抗う!運動だけでは足りない理由とサプリ活用術

2025.10.09

ビューティコラム一覧へ

ビューティコラム カテゴリー

ビューティコラム タグ